2018.08.26 18:0010.USOPENとかソーシャライジングとかEnglish is belowご無沙汰しております。いよいよUSオープンが開催されましたね。職場も友人もルームメイトもテニスの話で持ちきりです。日本と比べるとテニス人口は割合的には少ないのに、鑑賞人口は日本よりもだいぶ多いと感じます。そして、この前飲んだメンバーやテニスを普段するメンバーに見に行こうぜ、と持ちかけたら、Day Off とって見に行くか!ってなって早速月曜日に仕事をみんなで休んで見...
2018.08.03 04:229.クマ財団の合宿に行ってきた。 実は日本に一時帰国して、活動資金の一部を援助していただいているクマ財団が主催する、奨学生を対象とした合宿に行って参りました。昨今の反省を生かしてさっくりまとめていこうと思います。1.クマ財団とは
2018.08.03 04:218.食生活のルーティーン。どうもです。この前うちの研究室が主催するBIMシンポジウムが日本であったみたいで(僕は全く手伝えていません)。ちょくちょく情報は流れてきてましたが、まとめとしてはBIMは会社やプロジェクトごとにデータセットが異なる上、守秘義務(実務で用いるためクライアントの建築情報をオープンにできないと言う制約)や競合性(オープン化するとで必ずデータの既得権益の話になる)と言った実務の観点から、オープンシステムと...
2018.08.03 04:197.GLUCK+とデザインビルド NYの夏は暑すぎず、最高に快適な夕方を迎えることができます。この前現地でできた日本人の友達がシーシャを持っているということで、仕事終わりにルーフトップで楽しんできました。結構満足できて50ドルだそうです。日本だとなぜか倍以上するらしいんです。確かに周りでシーシャ好きな人あんまりいなかったな。最近英語での仕事、英語の勉強、3月に向けてのアウトプットのリサーチに疲れていた頃合いだったのでたまにはいい...